【札幌彫刻美術館】本郷新と現代アートの特別展「共振」レビュー記事

Museum

2024年6月15日(土)から2024年9月16日(月)まで開催される特別展【共振】が始まりました。

本郷新は札幌生まれの彫刻家で、札幌市民であれば必ずどこかで彼の作品を目にしているはず。

高村光太郎に師事し写実的な表現の中に、ロダンやブールデルのような深い精神性を求めた彫刻家です。

現在と過去を比較する展示なのかと思いきや、現代にも通じる人間の普遍性を追求した本郷新を、より深く知ることができる展覧会でした。

本郷新彫刻記念館特別展「共振」公式サイトはこちらへ

本郷新記念札幌彫刻美術館特別展「共振」の展示について

「共振」とは止まっているものが外部から振動が加わることによって振動したり、もしくは振動しているものが外部からの振動によってさらに大きく振動することを意味する言葉。

北海道の現代アーティストが自らが選んだ本郷新の作品からインスピレーションを受けて制作された作品で構成された特別展です。

展示室は6人のアーティスト毎に構成された内容でした。

入ってすぐにふわふわする物体【艾沢 詳子(よもぎざわしょうこ)】

本館の受付ですぐに目を引いたのが艾沢詳子(よもぎざわしょうこ)さんのふわふわした作品。

遠目に見ていると柔らかな印象でとても軽やかな感じがしていました。

けれども近づいてそばでみると全然ふわふわしていないし、柔らかい感じもせず。

反対に燃える炎がそのまま固まった灰になってしまったような感じ。

優しい感じが全く違う寂寥としたもので、遠目から見ていたのとは全く異なる印象でした。

モチーフは「無辜の民」。

思わず触れたくなる【井越 有紀】

順路へ進むと可愛らしくて大きな鳥。

井越さんの作品はどれも触れて手に取りたくなってしまう。

すべらかな表面にやわらかな淡いグレー。

丸みを帯びた立体は赤ちゃんの手を思い出させます。

本郷新の鳥を抱く女は生命力の塊、生命の源という野性的な力強さを感じますが、

こちらはどちらかと言えば母性という優しく柔らかいイメージ。

写真と映像 手があらわすもの 【鈴木 涼子】 

この手は何を語っているのか…

次は手。

本郷新の彫刻の手は写実的な表現に一見見えますが、改めて見ると実際の手とはかなり異なります。

太くしっかりとした指、肉厚な手のひら。

手を見ればその人の職業がわかる、と言う言葉があるくらいその人の歴史を表すのも手です。

鈴木さんの写真にはそうやって手に刻まれたシワの表情がとても美しい。

特に映像作品。指相撲をしている指たちはまるでおしゃべりしているかのよう。

うなだれている手からも、いろいろな思いが伝わってきます。

作家さんご自身とご両親との手を撮影した作品ですが、自分の色んな思い出が一気にこみ上げました。

繰り返しみたくなるアニメーション【横須賀 令子】

昨年札幌文化芸術交流センターSCARTSで開催されていた個展に行きそびれていてとても気になっていた横須賀さんのアニメーション。

ここで出会えることができてとっても嬉しい。

映像の前には椅子もあるのでじっくり鑑賞できる

波なのか風なのかうねっている筆致の中から次々とでてくる獣たち。

それが落ち着いたかと思うと次は風の中をひたすら歩む人。

風にかき消されては消え、それでも再び湧き上がり進みます。

いつしか人が増え、鎌を持ったような鬼のようになり振り回して消えていく…。

ちょうどこの日は曇っていて美術館に来る前にも強い風が吹いていましたが、その風をそのままアニメーションに閉じ込めた感じ。

映像に加えて効果音があることで一層想像の世界がふくらみます。

最近のアニメーション映画では風景描写が緻密で再現性が高く美しく表現されています。

しかし白と黒の濃淡、筆で書いたような荒々しくざっくりとした大きな表現でも、観るものの心を捉えることができることを証明する作品。

視覚だけに頼らず、鑑賞者の感性も作品を構成する要素になる水墨画のようなアニメーション。

都市のなかの彫刻と言葉【山田 航】

短歌と彫刻という、ありそうでなかった組み合わせ。

現代の都市風景を詠んだ、という短歌の真ん中でそっと微笑んでいる彫刻の少女。

短歌からは、街中の喧騒が聞こえてきそう。

彫刻の横に設置されたキャプションを読むことで更に世界がひろがります。

彫刻の少女は何を想っているのか。

この展示を見る前と後では、街中にある彫刻に気づく機会がぐっと増えました。

つながるインスタレーション【佐藤 壮馬】

展示室には立体作品や平面作品など本郷新の作品とあわせて20点ほどの展示。

いろいろな「つながり」で過去と現在を行き来できることができる構成になっています。

キャプションを読むとそのつながりが詳細に書かれていて、なるほどなるほど…

本郷新のスケッチなども展示されていて、人間をモチーフとした作家が実は身近な自然の美しさをよく観察していたことがわかります。

個人的には宮部金吾と首藤光太郎の植物標本が並べられていたところがとても心惹かれました。

「共振」展での限定販売について

チケット売り場前のギャラリーでは今回の展覧会に出品された井越さんの作品の販売がありました。

展示室では触れませんが、買って触ってみたくなります。

本郷新記念札幌彫刻美術館 記念館について

本館に隣接する記念館は本郷新がアトリエとして使っていた建物を利用しています。

「共振」を見た後で記念館で開催されているコレクション展2024-2025 <記念館>は絶対観て欲しい。

現代アーティストがそれぞれモチーフとした作品を鑑賞することができます。

また作品の展示と共に本郷新の言葉があちこちに掲示されており、現代に生きる私達の心にも響くものとなっています。

記念館2階からの眺め

展覧会の混雑状況

会期2日目、日曜日のお昼時に行きました。

札幌まつりなどがあったせいか、数人しかおらずゆっくり静かに鑑賞できました。

展覧会の所要時間

30分ほどで見てまわることができます。

わたしは本館は1時間、記念館は30分ほどいました。

記念館は何回か訪れていますが、時間に余裕があればもっとゆっくり滞在したい場所です。

展覧会の観覧料

600円

※記念館は本館を観覧した場合、当日に限り無料

展覧会の会期&開館日・開館時間

2024年6月15日(土)~2024年9月16日(月)

開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日等の場合は開館し、翌日休館)

アクセス&駐車場情報

〒064-0954 北海道札幌市中央区宮の森4条12丁目1−41

TEL:011‐642‐5709

無料駐車場あり(10台)

まとめ

現代アーティストと本郷新、過去と現在との対話というコンセプトで開催された展覧会。

日本で戦後最初に公共空間に裸婦像を設置したと言われる本郷新の作品ですが、今も私達の日常風景に溶け込んでいます。

彼の表現と現代のアーティストたちの表現は大きく変わりました。

しかしどの表現の中にも人間が生きることの強さ、悲しさ、切なさがあります。

それは人間が自然の一部として存在するときの美しさとなり、そんな美しさが続くことを願った本郷新の素晴らしさが再発見できる特別展でした。

札幌在住の方はもちろんですが、彫刻に興味が無い方にもおすすめの展覧会です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました